【令和5年宅建試験】登録実務講習2日目

宅建試験

登録実務講習の雰囲気

定員18名で、2名欠席、10名男性、6名女性。
20代から50代くらい?幅広い年齢層でした。
先生は2日とも同じ先生で、年配でやさしそうな雰囲気の先生です。

スクーリング2日目

1日目と同じでDVDを見てから、演習問題を解き、先生が解説をしてくれるという流れでした。
5時限の授業を終えてから、修了試験がありました。
眠気との戦いで、時々意識を失いながら、なんとか頑張りました。




実務講習修了試験

2日目の最後にある試験に8割で合格とのことで、択一式20問と記述式20問で、4問ずつは間違えられます。
教科書とワークブックが持ち込み可能で、分からない問題は調べながら解くことができました。
16:00~17:30までですが、17:00~17:15は退出可能でした。
私は17:10で退出しましたが、半分くらいの人は退出していたと思います。
退出する際は、問題と解答用紙を回収されました。
択一式は、事前勉強の問題集からを勉強していればかなり解けました。
記述式も授業を聞いて演習問題をちゃんと解いていれば、分かる問題でした。

【中古】 わかって合格る宅建士基本テキスト 2022年度版 / TAC宅建士講座 / TAC出版 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:1032円
(2023/11/23 15:00時点)
感想(0件)

 

まとめ

合格していれば良いのですが、まだ分かりません。
結果は3週間後くらいになりそうです。

#令和5年宅建試験 #勉強法 #合格 #宅建士 #登録実務講習

タイトルとURLをコピーしました